工場見学① ~泉大津の丸編工場~
皆さん、こんにちは。 SUGATAの岡林です。 皆さんは何気なく着ているTシャツなどの生地(カットソー)が、どのようにできているかご存じでしょうか? 私はこの業界で働くまで、Tシャツがどうやってできているか全く想像がつきませんでした。 織物と編物の違いも考えたことがなかったので、この業界に入って日々新しい発見ばかりです。 「生地がどのようにできているのか見て・聞いて学ぼう!」ということで、先々週に泉大津にある『山崎繊維工業株式会社』にお伺いしてきました! 『山崎繊維工業株式会社』は、SUGATAの和紙パンツに使用している生地(カットソー)を編み立てている “ 丸編み工場 ” さんになります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ニット(編み物)を大きく分類すると、よこ編み(緯編み)とたて編み(経編み)があります。 丸編みは、よこ編みに分類され、その中でも筒状に製品を編んでいく手法のことを言います。 編み物の種類のうち、らせん状に編む丸編みは、筒状に編み立てたものを切り開いて平面的な生地として用います。 丸編み生地を使った製品は、裁断して縫う事から「カットソー」という名称で呼ばれています。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 『山崎繊維工業株式会社』では、ローゲージといわれる荒い目のカットソーから、目の細かいスーパーハイゲージのカットソーまで扱っています。 当日は、普段着用しているカットソー生地がどのような構造でできているのか、とても丁寧に教えていただきました。 丸編み機にも種類があり、フライスやスムース、ジャガードやパイルなど、生地の編立の方法によって機械が一つ一つ違うことを知りました。 工場内には、手動で調整して動かしていく丸編み機もあり、一つ一つ丁寧に整備して編み機を動かしていることが窺えました。 ぐるぐると大きな機械が動いている様子は、圧巻でした。 服作りの上で一番重要ともいえる生地(カットソー生地)の作り方を、今回は見学させていただきました! 貴重な体験をさせていただきました『山崎繊維工業株式会社』には感謝の気持ちでいっぱいです。 次回は、『阪南チーズ染晒協同組合』の染工場の見学について書いていきます! 最後まで読んでいただき、ありがとうございました!